阿佐谷村

活動報告

  • ≪第二回 阿佐谷北東地区写真展開催≫  2023.12.24

    11月10日(金)~12月4日(月)まで毎週(金)、(土)、(日)開催です、開催時間はAM11:00~PM16:00 最終日の12月4日のみ月曜日も開催いたしました。多数のご来場ありがとうございました。 …

  • ≪阿佐谷仮囲いアートワーク『木と石ころ』≫  2023.08.01

    古道沿いの仮囲いは、古道の雰囲気が感じられるように「石」をモチーフに、地域の子供たちに自分だけの石ころをデザインしてもらいました。楽しさが感じられる掲示を行うだけでなく、景観上、仮囲いの圧迫感を和らげることや、落書きや防犯上の効果も期待しています。散歩やお買い物の際に、お立ち寄りください。地域のコミュニケーションを図る活動の一環として、お楽しみいただければ幸いです。…

  • ≪写真展を開催いたしました≫  2023.02.15  

    阿佐谷の明治から昭和30年代までの、街の様子、暮らし、面影を伝える古い写真を集めました。2月3日~13日に開催予定いたしました、多数のご来場ありがとうございます。…

  • ≪古道に親しみ、みんなの縁側に≫  2022.03.05

    懇談会が主催 ワークショップ 2022年3月5日「けやき屋敷南側道路」は、鎌倉時代にはすでに使われていた「古道」です。地域の皆さん、町会関係者、新進会商店会に河北総合病院のスタッフも交えて、歩行者中心の緑豊かな道づくりについて、意見を交わしました。…

  • ≪まちを知ろう、阿佐谷の歴史と古道について≫  2021.11.27

    ~地域の歴史に触れ、古道に親しむ~ 杉並区主催 懇談会協力 2021年11月27日【森泉氏 講演】「道から見えてくる、阿佐ヶ谷の歴史」【まち歩き】「古道を歩いて、歴史を訪ねる」 開催いたしました。…

  • ≪「子ども樹木博士」になろう≫  2021.06.19

    当地区の地域資源のひとつである「けやき屋敷」のみどりを身近に感じてもらうことを目的として、隣接する杉並第一小学校のPTA土曜プロジェクトと協力して開催しました。当日は森林インストラクターの案内で、相澤の森に入り、大木に触れ、直径を図り、木の実を拾い、相澤さんのお話で、戦時中に焼失した後植樹した森の育ちを学びました。「相澤の森樹木図鑑」に思い出を記録しました。 …